Home > 借金問題解決方法 > 借金問題Q&A > 任意整理のQ&A

任意整理のQ&A

Q1 任意整理をすると保証人に迷惑がかかるのでしょうか?

A 任意整理を行うため,弁護士が債権者に介入通知を送り,貴方が支払いを停止すると,
  その債権者は,保証人に請求することになります。
  もしどうしても保証人に迷惑をかけたくないという場合は,
  保証人のついている債務のみ任意整理の対象から外すということは可能です。

 

Q2 弁護士に依頼してから,任意整理の手続きが終わって,
   実際に支払い開始となるまではどのくらいの期間がかかるのですか?

A 弁護士が債権者に対して介入通知を出してから,取引履歴が開示されるまでが
  数週間から2ヶ月程度。
  その後引き直し計算を行い,各債権者と交渉して,早ければ話し合いはすぐにまとまります。
  ですから,最短で2,3ヶ月もあれば,支払い開始となります。
  ただし,債務者の中には,税金や公共料金の滞納をしている場合など,
  手持ちのお金に不安のある方も多いですから,積立期間を設けて,
  その間弁護士から各債権者に待ってもらうよう交渉することが多いです。

 

Q3 任意整理をした場合,どのくらいの期間で完済する必要があるのでしょうか?

A 通常3年(36回払い)~5年(60回払い)くらいです。

 

Q4 実は借金の理由はギャンブルや浪費です。任意整理できますか?

 A 可能です。
  自己破産を行う場合と違って,任意整理の場合,債務を負った理由は,問われません。